カテゴリー
その他

ソウルサウンドライアーの本が出た

サイキックリーダーとしての活動をメインに書こうとはじめたブログだけど、違う話ばかりしてるわー、、、てかサイキックの話、してない?!

でも今日はやっぱりこれしかあるまい!ソウルサウンドライアーの話。

ソウルサウンドライアーはドイツ在住、元シュタイナー教師のアンドレアス・レーマンさんが、オリジナルで考案した弦楽器です。お琴とハープを合わせたような見た目で、一枚板でできています。共鳴箱がないので、音を遠くまで大きく響かせる目的ではなく、ヒーリングと瞑想に特化しています。体の上に乗せたり、添わせたりして奏でます。直接身体に響かせることで、より深いヒーリング効果が得られるんだって。研究機関に依頼して、いろいろ調べてもらってデータはあるらしいですが、その辺はまあ、ゴニョゴニョ、、、時が満ちれば、つまびらかになるでしょう!気になる人は自分の身体で直接、体感してみてね。

演奏でも使いますが、ドレミファソラシの音階ではないので、奏者がその場のインスピレーションで、即興的に弾くことがほとんどです。2000年にドイツで開かれたライアーの世界大会で、432ヘルツに調弦することが決まったそうで、ソウルサウンドライアーも基本はA(ラ)432ヘルツです。432は愛の周波数とか言われてますね。調律が必要な楽器は、440ヘルツが世界標準らしいので、一緒に演奏する場合は、どちらかに合わせる必要があります。

この世には演奏用のライアーももちろんあります。シュタイナー教育の音楽の授業で使うというキンダーハープとか、「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」の伴奏も有名かな。演奏用とソウルサウンドライアー、両方持つ人もいますねー。

私が持っているのは「タオライアー」という種類。レーマンライアー(ソウルサウンドライアー)は大きく分けて6種類あるのですが、タオはレ・ミ・ラ・シの4オクターブ、48弦のライアーです。「本当の自分を思い出す」がテーマ。ドイツの森のサクラ材でできています。名前は白雪(しらゆき)ちゃん♪ 木肌が色白だったの。

この楽器に出合ったのは2014年。ポロロロロン♪と音が響いた瞬間、胸がときめき、恋に落ちた。自分で作れる楽器なんだよ、と教えてもらい、さらにテンションアップ。どこを弾いても調和するように作られているから、不協和音がなく、誰でもすぐに弾けるんだよ、と聞いてさらにキュンキュン♪

なぜかお金も時間も都合がついて、出合いから1ヶ月後くらいに開かれた制作ワークショップに参加していました。何しろ、会場が自宅から車で約10分!日本全国から参加者が集まり、泊まり込みのリトリート形式でしたが、私は通いで。ライアーを教えてくれた人がなんと近所に住んでいて、その方がオーガナイザーだったのもラッキーだった。

以来、体の上で上で弾かせてもらったり、自分でも弾いてみる体験会や、複数台のライアーとシンプルな手作り楽器、民族楽器などと一緒に、音のシャワーを浴びまくる演奏会なんかを、仲間と一緒に細々と続けてきました。今月は一人で、癒しイベントのオープニングアクトで演奏するよ。

今でもライアーの最初の一音が鳴ると、心が震えてときめくの。本当にすごい楽器に出合えたと思って感謝しています。

ひとりで奏でるのも好きだけど、大勢で弾くのも大好きなので、コロナがおさまったら、またみんなで響きあいたいなあ。

そんなわけでドイツ生まれの楽器・ソウルサウンドライアーを日本に広めた、アカシャさんが本を出版!考案者のレーマンさんへのインタビューも!!そして出版元ヒカルランドの社長、石井さんもライアーに魅せられたお一人。文中でアカシャさん曰く「今日本で一番、ライアーを弾いている人」らしい。

時代の必然の出会いで生まれたと言っていいと思う、ソウルサウンドライアー本。ライアー関係者のみならず、音による癒しに興味がある方すべてに、届いてほしいと感じた本でした。

カテゴリー
その他

私の車を運転してください

wowowで紹介されていて、絶対見ると決めていた映画「ドライブ・マイ・カー」。賞レースを総なめにしてたからなのか、村上春樹原作だからなのか。普段、邦画はあまり見ないんだけど、これは録画予約してあって。先日、ようやく見ることができました。

見ようと決めたのはまだワンコが生きていた頃だったけど。喪失と再生のものがたり、に必要を感じていたのかもしれない。

あまり前知識を入れずに見たので、まさか3時間もある映画とはつゆ知らず。想像より長いプロローグ、丁寧な背景描写、一見、感情の起伏の少ない、淡々としたやりとり。最後は眠くなリましたが(てか寝ちゃいましたが)、、、うん、良い映画でした。

クラシックの演奏会でも寝ちゃうこと、ありますけど。ライブって、最高のコンディションで参加できるとは限らないから、そんなこともあるよね。でも寝ててもいい演奏ってわかる。身体に余韻が残るから。それと似たような感触を覚えました。

私は、ものがたりが好きなんだなあ、そして、ものがたりに癒されるんだな。

男性と女性という生き物の、あまりの違いに悲しくなる。それでも濱口竜介監督は、違いを違いとしながら調和していく世界を、舞台という装置を使って婉曲に描き出す。

3年間、演劇に携わっていた時期のことも思い出した。台本読み、私は嫌いだったなーとか。岡田くんとは逆に、動きを伴わないと、どうしても感情が入らなくて。それを推奨する監督もいるのね、びっくり、とか。ワークショップとかやってくれないかなー、参加したいな。

悲しみや喪失を抱えて、それでも人は、人と生きていく。そんな当たり前の事実を細やかに、多層的に描いた作品でした。

やっぱり原作が気になる。

カテゴリー
その他 スピリチュアル

コロナ悲喜交々

スターシードについての連載が続いている途中ですが。

先日、パワーストーンサイキックリーター(PSR)のライブイベントに行ってきました。

私はPSR6期生。サイキックリーディングだけでなく、スピリチュアルをビジネスにしていく方法も学べるこの講座。コロナ禍の折、サイキック講座はアリソンが来日できないためzoomでしたが、ビジネスの礒さんの講座はリアル開催もあり。

これまではずっとズーム視聴。参加の頃合いを見計らっていたのですが、ようやくライブで参加できました〜!

セミナーの臨場感、空気感を肌で感じ、たくさんの仲間たちと交流するのは、本当に楽しかった!

この感じ、もっと早くに体験したかったー!コロナ禍めー!とは思うのですが、

でもね。

受講のきっかけもコロナ禍。

まさかの濃厚接触者になって、まさかの自宅待機。待機期間も2週間と、とにかく長い頃で、降って湧いた、どうしたらいいか分からない時間を持て余す日々。

やることが見つけられず、そのころはほとんど開いていなかったFacebookをぼんやり眺めていたら、この講座の広告を見つけました。Facebook広告を気にしたことは、これまで一度もなかったのに、思わずポチり。あれよあれよと思う間に申し込んでいたのでした。

感染してるのかも?という焦燥感はもちろんあったけれど、周りの友人たちはギフトだね、というし、私もそう思っていました。PCR検査も結果陰性。給与保証もしてもらえて、金銭的な不安も払拭され、素敵な講座に出会えるきっかけにもなった。学びを続ける原動力にもなっていたし、これからどうして生きていきたいか、じっくり向き合う時間にもなった。

そして今、こうしてブログも開設して、サイキックリーダーとしての活動も徐々に広げられている。

禍福は糾える縄の如し、といいますが、スピリチュアル的には愛しかない、よきことしか起こらない、かな。

しばらくセミナーで得たものを、身体に落とし込んでいく期間になるんだろうな。自分の変化を楽しんでいこうと思います!

地に足がついた、誠実な語り口で、著者の真面目な人柄が伝わる本でした。